乗馬用品・馬具を長くお使い頂くためには、日ごろのお手入れが大切です 
o当サイトは、馬具の修理、製作、販売を取り扱う馬具職人のお店です。
  
これは、バナーじゃないでーす。と言いつつ、リンクはTOPへ(^.^)
TOPへ行きまーす(^.^)
オリジナル馬具の製作は、おまかせください!(^o^)/
修理すればまだまだ使えますよ〜
意外に安いんです!(^.^)
便利用品で馬具も長持ち!
送料についてです。
職人の技をごらんあれ!(^^)
いろんな道具を使ってるんです!
問い合わせはこちらまで(^o^)/
ライディングショップ池上で〜す!
よくある質問です!
おすすめリンクです!
ちょっと一息入れませんか?
ScoopShot!馬具ドットねっと写真館でーすo(^o^)o
 お問い合わせはお気軽に〜(^o^)/
 

お手入れの仕方

     
*乗馬用品・馬具を長くお使い頂くためには、日ごろのお手入れが必要です。それほど難しい作業ではないので、習慣づけるように心がけましょう。ここでは、鞍や腹帯、頭絡を例にとって、お手入れ方法をご紹介いたします。
 
■鞍KURA

(1)ブラシで全体の汚れを軽く落とし、水を固く絞ったタオルで、水拭きをします。特に汗の跡のつきやすい、あおり革やシートの部分は、ていねいに拭きましょう。
(2)次に、少し水に濡らしたスポンジに、クリームタイプのサドルソープ(PASSIER)をつけ、革の表面を円を描くようにしながら汚れを落とします。スプレータイプのレザーニューも効果があります。その後、乾いたタオルでサドルソープを拭き取ります。
(3)最後に保革油を塗るわけですが、鞍の裏側は、液状の保革油(レザーソフト)を、外側はクリームタイプの保革油(レザーバルサムミンクオイル)が良いです。その時、託革に油がついてしまうと、後々、革が伸びてしまいますのので注意してください。その後、乾いたタオルで余分な保革油を良く拭き取り、乾燥した場所(日陰が良い)に保管してください。
■腹帯HARAOBI

(1)腹帯も鞍と同じように、まず、タオルやブラシを使って、汚れや汗など拭き取ります。次に、サドルソープ(ワンステップ)で汚れを落とします。特に腹帯の内側は丹念に塗りこんでください。

(2)その後、乾いたタオルでサドルソープを拭き取り、腹帯の外側だけオイルタイプ(レザーオイル)の保革油を塗り、日陰干しをします。
■頭絡TOURAKU

(1)タオルで汚れを拭き取り、革の内側は特に丁寧に拭きます。

(2)
その後、ハミを外し、サドルソープ(ステューベン)で汚れを落とし、革の裏側は液状(レザーオイル)を、外側はクリームタイプ(レザーバルサム)の保革油を塗り日陰干しにします。
あぶみ革ABUMIGAWA
あぶみ革は、他の革製品とは違い、非常に革が伸びやすいので、汚れを落とす程度にして、保革油は、ごくごく薄めに使ってください。

Check Point!
 新しい鞍や革具を購入したら、レザーオイルを少量スポンジにつけ、全体に塗り、乾いた布で軽く拭き取ります。

 注意しなければいけないのが、早く革をなじませようとして、ベタベタに塗ってしまうことです。それによって革が伸びたり、鞍全体(留めている釘など)に悪い影響を及ぼします。

 また、馬具を保管する場所は、高温多湿を避けましょう。高温は革の乾燥、多湿はカビの原因となり、馬具の劣化を早めます。

 使い終わったら、汚れを落とすと共に馬具全体をチェックして、小さなトラブルが見つかつたら、早めに修理いたしましょう。

***使い込んで、体になじんだ飴色に輝く鞍に出会えた時、馬具職人をしていて、本当に良かったと思う瞬間です。***



Copyright(C) 2002 Ridingshop ikegami All Rights Reserved
このページの最初へ TOPへ
o